〜厳選ICT教材とその特徴のご紹介〜
*

*
対象年齢:4歳〜15歳 (年中〜中3)
「国語」の力は全ての科目の土台となる重要な力ですが、伸びにくく、見えにくい力とも言われています。ことばの学校では、国語の力の基礎をなす「語彙力(ことばの力)」と「読書速度(正確に読む速さ)」に焦点を当てて開発されました。
通常読書は、音読か黙読ですが、朗読音声を聞きながら古今東西の名作、子どもたちの人気シリーズ、入試問題頻出作品などを、学年別のグレードで選書に迷わず良書を多読していくことができます。
音声を聞きながら本を読むことで、読み聞かせと同様に読書への負担感が軽減され、読書への集中力も高まります。 朗読音声のスピードは倍速が変換でき、朗読音声は、およそ30ページ(約20分)ごとに区切られており、無理なく読み進めることが可能です。 読書の苦手なお子さまも、読書の楽しみを実感し、語彙力の向上に効果絶大です。独自開発の定着を図るための読書ワークと定期的に効果測定が行える読書指数®診断も完備されています。
*



対象年齢:6〜15歳 (小1〜中3)
自ら学ぶ姿勢をつくるQubena (キュビナ)は、世界初の人工知能(AI)型数学教材。学習レベルをあわせてくれる自分だけのAI先生を実現。間違い方やその解決方法は生徒によって千差万別ですが、人工知能が原因を適時的確に分析し、遡って学習すべき単元から出題をします。学年を跨いでの効率的な復習を実現し、苦手を克服し数学がどんどん好きになっていきます。学年や学校の授業進度にとらわれず,できるところから学習をスタートし「自分の力で解ける」小さな成功体験を経て、子どもたちが自立して学習できるようになるための最高の環境を実現します。先取り学習ももちろん可能で、自分のペースで学び、最短の効率で中学数学を修めることが可能となります。各単元の通常ステージをクリアすることでアドバンスステージにチャレンジできる機能もあり、基礎力に加え十分な応用力も養えます。数学の”苦手を好きに、好きを得意に”導きます。

*クリックするプログラミングコース詳細ページへ移動します。
対象年齢:6歳〜18歳
学校教育でも必修化され始めたプログラミング。多くのプログラミング教材や教室がありますが、SHERPATHでは、本当に役立ち、楽しく、長く学べるプログラミングコースを開設しました。屈指の人気を誇るプログラミング教室 D-SCHOOLとのコラボレーションで、マインクラフトやロブロックスといった子どもたちに大人気のゲームを学びに変えていきます。論理的思考力に加えて創造性を高める様々な工夫が詰まった圧倒的なコンテンツ力をお試しください。

*クリックすると詳細ページに移動します。